記事を投稿するためにDNのページを開いた回数よりも、自分の記事を読み返すためにDNを開いた回数の方が余程多い。自分の書いた稚拙な文章を読み返すのが好きなのだ。恐らく僕のDN記事を世界で一番読んでいるのは僕自身だ。来月からDNに新規投稿ができなくなる。それでも僕は自分の記事を読み返し続けるだろうから、最後に僕の、カードゲームについての思い出を書き残しておこうと思う。


カードゲーム、特に遊戯王には小学生の頃から大人になるまで親しんでいたにも関わらず、仲間内で遊ぶだけで、一度も大会に出たことはなかったし、出たいとも思わなかった。一緒に遊んできた仲間たちは僕も含めて全員オリジナルデッキともファンデッキとも呼べるようなものを使っていて、一般的なメタゲームとはかけ離れた、ある種ガラパゴス的な環境で楽しんでいた。
特に熱中していたのは大学生の頃だった。時間はあったし酒の味も覚えた。いきおい酒を飲みながらのデュエルが増える。
長期休暇はとりわけ痛快だった。昼過ぎから友人宅に集まって無限にフリプ、夕方にはスーパーで大量の酒とツマミを買い込んで深夜まで大宴会。テーブルの上を片付けたらまたデッキを取り出して酒を啜りながら空が白むまでブッ続けでフリプをし、酔いと疲れに任せて座布団を枕に眠りこける。昼にもぞもぞと起き出すと連れ立ってラーメン屋の暖簾をくぐり起き抜けのビールと腹ごしらえ、それから友人宅に戻ってまたフリプ。
大学時代はバイクで日本中を走り回ったり、神保町の古本屋巡りで買い集めた戦利品を薄暗い喫茶店でゆっくりと読み進めたりと他にも色々楽しみはあったものの、カードゲームを通じて仲間たちと遊び倒したあの日々は今思い返してみても目眩がするほどに青春だったし、当時も「俺は今まさに青春を謳歌しているな」と思ったものだった。


マジックに初めて触れたのは高校生の頃だったろうか。もしかしたら大学に入ってからかもしれない。いつもの仲間と一緒に第9版のテーマデッキを買ってきて遊んだ。僕が選んだのは赤単の『世界炎上デッキ』。遊戯王には無い色の概念がとにかく魅力的で、仲間内ではみんなそれぞれ違う色を選択した。各色が各人それぞれの個性に見事に合致しているように思われてなんとも愉快だった。あれから随分経ったけれど、それぞれが選んだ色は半ばパーソナルカラーとなり仰せていて、色を足してはいるものの全員が今なお当時選んだ色を使い続けている。赤を選んだ僕は赤単から始まり、今はURとRUGを愛している。
仲間内の極めて狭い世界の中において、赤は僕の色だったし、火力呪文は僕の十八番だったのだ。限られた世界で持ち得たちっぽけな自負。あの頃の僕は井の中の蛙だった。大会というまだ見ぬ大海があることを知らなかった。


僕たちは長く親しんだ遊戯王と同じように、マジックもまたカジュアルに楽しんでいた。デッキはメイン60枚のみでサイドは無し。フォーマットを気にすることすらなかった。数百枚入りのコモンの詰め合わせを買ってきてはみんなで開封し、そこから出たカードでデッキを強化して遊んだ。ブラブラと秋葉原のショップを散策し、ショーケースから面白そうなカードを見つけてはなけなしのバイト代を注ぎ込んで新しいデッキを組んだ。カードプールをほとんど知らなかった自分にとってはまさに宝探しだった。特に《ドラゴンの嵐》というカードを見つけてからはショップ巡りが楽しくて仕方なかった記憶がある。《ドラゴンの嵐》から引っ張るに足る強力なドラゴンを探し回ったのだ。あれはまさにまだ見ぬドラゴンと出会う旅だった。どこにカードショップがあるかもよくわかっていなかったので、秋葉原をとにかく闇雲に歩き回ってカードショップを見つけては飛び込んでいた。よくもまぁあんなに非効率なことをしていたものだと我ながら思う。今ほど発達していなかったとはいえ、ネットでショップを検索したり、ネット通販でカードを買うこともできたのだ。敢えてそうしなかったのは、宝探しの旅を楽しみたかったからだろうか。今でもカードを買うときはショップに足を運んで買う。目当てのカードが見つからなくて、秋葉原のショップを梯子することも多い。結局見つからなくて空振りに終わる日もある。それなのに、ネット通販でカードを買ったことはほとんどない。ショップで目当てのカードを探し当てた時の、ささやかな興奮を密かに噛み締めるあの瞬間。僕は今も、あの頃の習慣を引き摺りながら生きている。


大学を出て社会人になると風向きが変わった。
「今日ヒマ?デュエルしない?」「いいぜ、今からウチ来いよ」という二つ返事のやり取りはなくなり、デッキを持ち寄り毎週のように友人宅に集まっていた僕たちは、デッキではなく仕事カバンを片手に毎週居酒屋へと集まるようになった。
対戦する機会は激減したが、仲間内との飲み会ではカードゲームの話題は尽きなかった。各々が興味に任せて情報を追っていた。また、それぞれ就職して違う境遇に立ちつつある時期に、カードゲームという共通の話題は良いコミュニケーションツールだったのかもしれない。なによりみんな自分のデッキが好きだったし、カードゲームが好きだった。


何がきっかけだったか今となってはよく覚えていないが、あるとき居酒屋で「マジック、フォーマットを決めてちゃんとデッキを組んでみないか?」という話になった。古いカードも新しいカードもやたらめったに買い込んでいた自分たちにとって、スタンダードフォーマットはいまいち魅力的には映らなかった。既に持っているカード資産の多くを活かせないからだ。YPとしては馴染みのないローテーションという制度もどこか窮屈に感じられた。ならばなんでも使えるヴィンテージか、と思い立って調べてみたところ、パワー9を筆頭とする超高額のカード群に腰を抜かし、結局レガシーに落ち着いた。当時からデュアルランドやFoWは高額だったが、パワー9に比べたら幾分現実的に感じられたし、どうせ身内でしか遊ばないのだから当面はプロキシでもなんでも構うまいと思ったのだ。そのうち給料も上がるだろうし,懐が温かくなったら少しずつ買い足していけばいい。


フォーマットが定まれば情報収集の精度も上がる。赤単バーンを回していた当時、DNでへぎーお兄さんを発見する。URカウンターバーンとの出会いだ。正直痺れた。憧れた。なんてクールなデッキなのだと感動した。彼の膨大な量のDN記事を丹念に精読した。居酒屋で「こんなかっこいいデッキがあるらしい」と仲間達に熱弁し、今すぐにでもこのデッキを組みたいと渇望した。そのデッキリストには当然のようにVolcanic Islandが4枚記載されていて、打ちのめされた。この頃既に家庭があったのだ。決して多くはない小遣いでボルカ4枚をポンと買い揃えるのは至難だ。デュアランだけじゃない、FoWだって持っていなかった。無い袖は振れない。仕方無しにプロキシでデッキを組んだ。プロキシはボルカではなく蒸気孔にした。ボルカは恐らく買えないだろう。買う算段のつかないものをプロキシにするのはなんとなく気が引けた。蒸気孔ならば当時も買えたが、買わずにプロキシを用意した。蒸気孔を買ってしまったら、恐らくは買えないであろうボルカを、未来永劫買えなくなってしまうような気がしていた。自分の中で完全に諦めがついてしまうのが怖かった。


大学時代のようにはいかなかったが、社会人になっても仲間たちとはプロキシ入りのデッキで細々と対戦していた。たった数人で回す完全に固定されたメタゲーム。今や舞台はレガシーフォーマットである。楽しくはあったが、物足りなさも感じていた。サイドボードが無いので相性差を覆せない。サイドボードを組んでみたこともあるが、なんといっても仲間内数人で回しているメタゲームだ。たった数種のデッキをメタり合うことになる。サイドカードが強烈に刺さり過ぎてしまい、ゲームにならない。そもそも10回も20回も同じ相手と連続で対戦し続けるのだから、都度サイドボーディングをするなど面倒でしかたがない。
学生時代に熱狂していた遊戯王は絶妙なバランスの上に身内だけの閉鎖的なメタゲームが成立していたのだ。強烈なメタカードは自重し、汎用除去は暗黙の了解で採用せず、各人がメタゲームを壊さないよう注意を払い合っていた。だからサイドデッキ無しでも楽しめた。時間があったから出来た芸当だ。あの頃は毎週のように集まり、密にコミュニケーションが取れていた。デッキ構築の落とし所を肌感覚で理解できていたのだ。今や僕たちには、理想的なメタゲームを醸成する時間が圧倒的に不足していた。


丁度この頃妻が妊娠し、19歳の頃から乗り回していたバイクを売る決心をした。
中古で買った僕の愛機SR400はまごうことなきポンコツで、ガソリンはしょっちゅう染み出すし、雨に降られる度に水がキャブレタに侵入してエンストしたものだった。高速道路の真っ只中でいきなりエンストして肝を冷やしたこともある。それでもレッカーされることなく北は青森から南は鹿児島まで、僕を乗せて走り抜いてくれた大切な相棒だった。もう乗らないにせよ売るのは流石に気が引けて自分の手元に置いておこうかとも思ったが、バイクは走らせていないと一気に劣化していくもので、次第に錆びつきタイヤから空気が抜けていく愛機を見るのも忍びなく、ならばまだ走れるうちに他の誰かに乗ってもらった方が幸せだろうと、売ることを決めたのだった。


買取査定に来たバ◯ク王の兄ちゃんがオンボロの相棒を一瞥して「これじゃ値がつきませんね、5000円払ってくれたら引き取りますよ」などとのたまうものだから、まぁ大したお金にもなるまいと覚悟していた自分もその言い草にムッとして、じゃあ構いませんそのままバイクを置いてお引き取りくださいご足労おかけしましたと返したら、向こうも手ぶらで帰れぬ事情があるのか「なら5000円で買い取りましょう」などと言い始めたものだからこちらも興が乗り、それじゃ売れない、ならこの値段では、それでも売れない、ええいそれじゃあこの値段で、などと散々言い合って、根負けした兄ちゃんが支店長だかなんだかに電話をかけてなにやらゴニョゴニョやった挙句、最終的に4万円で買い取ってくれた。彼は別れ際に「この金額は、自分が会社に戻った後にこの車両をピカピカに磨き上げるって条件で出せたものなんですからね」と見事な捨て台詞を残して帰っていった。あの兄ちゃんがこの記事を目にする機会もないだろうが、その節は失礼しましたとここに陳謝したい。
脱線したが、この4万で当時1枚1万したFoWを4枚買い揃えた。バイクを売った金でカードを買った、ただそれだけのことなのに、ローンで買った大切なバイクが今の趣味に地続きになっている気がしてなんだか感慨深かった。高額なカードは買った時の状況をよく覚えていてそれぞれに思い入れがあるものだが、このような事情でFoWに関してはことさらに思い出深く、あのエンストしがちな400cc単気筒の影が重なり、僕にとって大切なカードとなった。
高額カードの収集はレガシーフォーマットの大きな参入障壁となっている。この障壁を乗り越える最初の一歩を踏み出させてくれたのは若き頃の相棒だったSR400であり、今も使い続けている4枚のFoWだった。


身内の固定されたメタゲームをいまひとつ突き抜けられない状況が続いていた当時、本当に唐突に、なんの予兆も無く「そうだ、大会に出てみよう」と思いついた。
デッキが完成していたのなら筋も通りそうなものだが、当時は確かにプロキシだらけのつぎはぎみたいなカウンターバーンを握っていた。まともなカードは比較的安価なものとFoWくらいのものだったろう。それ以外はプロキシか、自宅のストレージから引っ張り出してきた下位互換の代用カードの束だった。
なぜ大会に出てみようなどと思ったのかは全く覚えていない。しかし、大会に参加している自分を想像して無性に興奮したのははっきりと覚えている。新たなステージに挑戦する高揚感。胸の底からワクワクするようなあの感覚は、バイクの免許を取った時や、初めて三味線に触った時に感じたのと同じものだった。


そこからは早かった。カウンターバーンには使わないカード資産を売って、ボルカを1枚だけ買った。いつか絶対にあと3枚のボルカを買ってみせると決意しつつ秋葉原を走り回って諸々の不足カードを買い漁ると、すぐに予算は底をついた。仲間に連絡して、大会に出るから使ってないカードを貸してくれと頼み込んだ。当時はネメシスやヴェンディリオンあたりが高額で、クリーチャーを揃えきれずに仕方無くデルバーを突っ込んだ。カウンターバーンは要するにURコントロールなのでテンポデッキでこそ輝くデルバーはいかにも不適切な選択だったが、とにとかくにもデッキらしき75枚の束をでっちあげた。この日は2017年3月25日。DNのアカウントを取って、初めて記事を投稿した日だ。


翌日の3月26日夕方、晴れる屋トーナメントセンターで大会童貞で捨てるため、急造のデッキを握りしめて高田馬場駅へ向かった。
参加したのは17時回と20時回。この日マッチアップしたデッキや対戦相手とのやり取りは自分でも驚くほどによく覚えている。特に印象的だったのは、憧れていたへぎーさんとマッチアップしたことだった。こちらの構築は相当怪しかったが、デッキ被りの無い仲間内でだけ対戦してきた自分にとっては、人生で初めてのミラーマッチだ。最初のダイスロールから極度に緊張していて大汗をかきながらプレイして、対戦後に「同じようなデッキでしたね」と声をかけてもらってようやく緊張が解けたものだった。
初めての大会参加は当然のようにボロ負けだったけれど、想像を遥かに超えた楽しさがあった。正面に座る見ず知らずの対戦相手が自分と同じ趣味を楽しんでいて、僕と同じように自分でカードを買い揃え、組み上げたデッキを目の前で回してのけるその光景は、狭い世界の中で遊んできた自分にとってはなんだか新鮮で、どこか不思議に感じた。


同好の士がこんなにいるのかと目を丸くしつつも、人生初の大会参加は僕にとって間違いなく最高の体験であり、ハマるなと言う方が無理だった。平日は仕事カバンに毎日デッキを忍ばせて、上手く仕事を捌けた日には一も二もなく晴れる屋へ直行した。大会受付締切時間ギリギリで、高田馬場駅からダッシュした事も数え切れないほどある。台風の日に濡れ鼠のようになりながら晴れる屋に転がり込み、それでも卓が立ったあの日は、僕と同じように台風をものともせずに集ったレガシープレイヤーがこんなにいるのかと、なんとも嬉かったものだ。電車が止まるだろうとニュースになっていた大雪のあの日にもなんとか晴れる屋に辿り着き、大会参加希望者が僕一人で涙を飲んだのを覚えている。
死に物狂いで仕事を片付けて、片付かない時は明日の自分に仕事を丸投げして、晴れる屋に直行し、知り合いなんていないから誰とも喋らずに大会に出て、ボロ負けして、高田馬場のラーメン屋でビールを飲みながらその日の試合を振り返ったりサイドボードを再検討したりして、帰りの電車の中で対戦記録をDNに書き殴る。何度繰り返したかわからない、恐ろしく単調なルーティーン。何がそんなに面白いのだと言われるかもしれない。他にもっと楽しことがあるだろうと。しかし、ボロ負けしながらも淡々と大会に出続けたあの日々、自分の無様な負け方をDNに書き殴り続けたあの日々は、友人宅で謳歌した青春の日々を置き去りにして大人になってしまった自分にとっての、確固たる青春だった。


夢屋についても書いておきたい。
僕が夢屋に通ったのは一年かそこらで、他の常連の皆様方にとっては一見さんみたいなものだったろうが、通いやすい立地だったこともあり、大会に出始めたばかりの頃はよく通った。毎週火曜は夢屋の日だった。
あの薄暗い店内の独特な雰囲気を、なんと表現したらよいだろうか。昔のカード屋特有のアングラ感とでも言おうか。僕のような素人にはその価値はわかりかねるが、その筋の人が見れば垂涎モノであろう高額カードがズラリと並び、店の奥にはアーケードゲームの筐体が鎮座し、壁という壁にMTGのポスターが張り巡らされていた。あの雰囲気が好きだった。
うろ覚えだが、店内のどこかに「店員がフリプのお相手します」みたいな張り紙がしてあって、客が僕しかいない昼下りに勇気を出してフリプをお願いしたことがある。いいですよ、と二つ返事で受けてくれた店員さんは、黒枠のデュアランがふんだんに盛り込まれているご自身のデスブレードを惜し気もなくリフル・シャッフルしていて大層驚いたし、同時に羨ましいとも思った。この方は自分のデッキを手放す気など毛頭無いのだろう、だから自分のカードをまさに自分のものとして扱っているのだ。店員さんは、僕のデッキをカットする時にはとても優しく、丁寧にカットしてくれた。彼の自然な、誠に堂にいったリフル・シャッフルは彼のある種のカード愛を感じさせたし、夢屋のアングラな雰囲気も相まって映画のワンシーンを見ているようでとても印象的だった。
晴れる屋にはない、常連勢による独特なメタゲームが懐かしい。コーラを飲みながら大会が始まるのを待つちょっとした時間が、たまらなく良かった。無くなってしまって残念だけれど、何年も先、僕がMTGについて思い返す時には、夢屋のあの薄暗い店内を昨日のことのように思い出せるだろう。


晴れる屋に通い詰めるうちに、かなり時間はかかったが、少しずつ顔見知りが増えた。Twitter経由で知り合う事もあったが、なにより大会で何度もマッチアップすることで雑談できる人が増えていた。感想戦で自分のミスに気付かされたり、時には試合を後ろで見てもらってアドバイスを頂いたりもするようになった。カウンターバーンではUR界隈の方々にお世話になり、カナスレではカナスレ調整LINEグループの皮を被った雑談・飲み会が主な活動の皆様に色々と教えて頂いた。プレイングを学ぶたびにひとつのターンが重くなり、1枚のカードが重くなった。一度の試合がより重要なものになった。首尾よく2-0できた日の、最終試合の卓に向かうあの瞬間の緊張感。ショップを回ってカードを集め、苦労して組み上げたデッキでここ一番の勝負に行く時の高揚感は、堪らない。


二人目の子供ができて、長らくカードゲームから離れていた。昨年末頃から『俺の奮闘記』という、3-0するまで毎日漫画を描き続ける企画で半ば無理やりMTGに復帰した。
久しぶりのMTGは、僕の知らないカードが環境で暴れ回っていてなんだか疎外感を感じたけれど、いざ大会に参加してみれば、あの頃と全く同じように楽しかった。二児の父になり人生のステージは変わった。でも、MTGの楽しさは変わっていなかった。僕から我が子にMTGを勧めることはないだろうが、僕にとってのMTG、僕にとってのカードゲームのように、子供たちにはいくつになっても心の底から楽しめる趣味に出会って欲しいと、切に願う。


随分ひとりよがりな文章になった。それでも、このDiarynoteというブログサービスに寄せる最後の記事としては相応しいような気もしている。いつかまた読み返した時に、昔の日記帳を紐解いた時のような甘酸っぱい気持ちになれるかもしれない。
気恥ずかしいけれど、最後は僕のDNページのサブタイトルで締めくくりたい。


俺のマジックは今でも最高で、今でも青春だ。
RUGデル握って晴れる屋



レシピ割愛。頂き物故。



晴れる屋レガシー平日大会

R1 URデルバー
G1 タルモタルモオーコで勝ち。緑取ってる強み。
G2 土地5ブレストオーコの初手。大胆なゆるふわキープは女の子の特権☆負けた。
G3 アルカニストとかいうカードに無限にアド取られて負け。
◯××

R2 土地単
G1 オーコでフードトークンを鹿にして殴ってたら勝った(鹿って2/2だと思ってたら3/3なんだな知らなかったわ(エアプガチ勢
G2 土地単ってどうやったら勝てるの?
G3 土地単ってどうやったら勝てるの?
◯××

R3 グリデル(三野氏)
G1 FoW吐き出しながらデルバー守って勝ち(お相手色事故
G2 アンコウとかいうカードが強くて草
G3 クロパして勝ち(お相手色事故
雑談してたら身バレして草
◯×◯

1-2


半月に一回ふらっと大会出るくらいで勝てるほど甘くない。わかっちゃいるんだけどガツガツ大会出るほど時間は無いし、日頃から環境のアーキ眺めるほどのモチベも無い。仕事や家庭や他の趣味で割と満たされてて、友人が晴れる屋行くならついてこうかなくらいの感覚で正直惰性に近い。

ただ、RUGデルバーってアーキの振る舞いというか雰囲気というか、そういったところがすごく愛しくて足抜けする気にもならない。当面はゆるく続けていければなと。
RUGデル握って晴れる屋。

シェアして貰ったものなのでリストは割愛。


晴れる屋レガシー平日大会

R1 グリコン(シノゲンさん)
強い人と雑にマッチングする晴れる屋TC許せねえ。
G1 タルモタルモオーコと叩きつけて勝ち。
G2 オーコ定着で勝ち。
冗談抜きでオーコに勝たせてもろた。
◯◯−

R2 BRリアニ(ゆらいさん)
とても柔らかいお方だけどデッキはキレッキレでギャップ萌え。
G1 大長スタート。グリセル着地アクティベートでお相手残5。グリセルキャストスタックでカウンター探してブレスト撃ったら稲妻2枚捲れてたのに、赤マナ1つしか出なくて負け。フェッチで理由無くトロピ2枚持ってきたのを死ぬほど後悔。
G2 構えつつデルバー2枚ひっくり返して殴り勝ち。
G3 カウンター濃いところ引けてクロパして勝ち。
×◯◯

R3 ANT(MATさん)
G1 お相手フェッチフェッチフェッチからフェッチクラック→沼、思考囲いでこちらのスタイフル抜き。3マナで詰まったグリコンか?と呑気にタルモ出したりしてたらマナ寝たところで動かれてイカれ。スタイフル抜かれた時点でANT警戒だったわ反省だわ
G2 1マリでカウンター全然足りず負け。
××−

2-1
500ポイントごち。


・Tomさんから色んな意味でバックアップ頂きRUGデルバーを握るに至る。レン6入りの構築はどうしても食指が動かなかったけど、このリストなら愛せそう。
カウンターバーン握って晴れる屋。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 Bonecrusher Giant//Stomp
1 Spell Pierce
4 Spell Snare☆
2 Flusterstorm
2 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Teferi’s Response
1 Standstill
1 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
4 Lightning Bolt
2 Fire//Ice
1 Dead//Gone

4 Island
4 Volcanic Island
3 Fiery Islet
1 Mystic Sanctuary
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
1 Blue Elemental Blast
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
2 Relic of Progenitus
1 Surgical Extraction
1 Vapor Snag
1 Hydroblast
1 Price of Progress
2 Flashfreez

・Snare*4
・ゆるふわサイド



晴れる屋レガシー平日大会

R1 ウルザソプター(ミネスト氏)
TC名物R1からラスボス。
G1 メイン4のSnareとメイン2のREBが噛み合い続けて勝ち。
G2 マスカンしか撃ってこねえワロタ
G3 マスカンしか撃ってこねえワロタ
○××

R2 RUGデルバー(tknsgk氏)
TC名物R2もラスボス。
G1 レン6回って負け。
G2 捌き続けて勝ち。
G3 カウンター足りずレン6→オーコで負け。
×○×

R3 BGデプス
G1 イカれ
G2 捌いてPoP裏まで撃って勝ち。
G3 Fiery Islet*2とDeltaがある場でお相手針。JtMS指定か?と思いつつDelta切って通したらIsletに刺されて草。有効牌足りず負け。
×○×

0-3
誰か慰めてくれ



・Snare仕事し過ぎ説。SnTと当たったら泣く。

・RUG相手、カンスペをサイドアウトするか迷うくらいなのだからFlashfreezにサイドのスロット割いてる場合ではないかもしれない。

・今日もBCGの火力モードとIsletの起動忘れて1ターン遅れるクソみたいなミスやった。精進が板。
めっちゃ急いだら20時に間に合った。カウンターバーン武者修行。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 Bonecrusher Giant//Stomp
1 Spell Pierce
3 Spell Snare
2 Flusterstorm
2 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Teferi’s Response
1 Standstill
1 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
4 Lightning Bolt
3 Fire//Ice
1 Dead//Gone

4 Island
4 Volcanic Island
3 Fiery Islet
1 Mystic Sanctuary
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
1 Blue Elemental Blast
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
2 Relic of Progenitus
1 Surgical Extraction
1 Vapor Snag
1 Hydroblast
1 Price of Progress
2 Flashfreez

・デルバー戦で通すのに苦労しそうな重スペルを雑に削った。

・メインサイドでREB計4枚。メインにピアス。

・土地24。

・時間も無くSNS上で見聞きしたTipsを詰め込んだ的な。ゆるふわ。



晴れる屋レガシー平日大会

R1 カンスリ(ナリタさん)
G1 still貼られてお株を奪われる。いうてハンド真っ赤だしなんとかなるやろ思ってたら水晶出てきて負け。
G2 真っ赤なハンドをご機嫌キープしたら水晶。死ぬ気でカウンターするも2枚目着地で負け。
××−

R2 bye
ふざけてはいけない。

R3 RUGデルバー(ミナミさん)
G1 不毛2枚がブッ刺さって負け。
G2 お相手引き悪そうでアクション少なく、土地伸びてSCMが仕事して勝ち。
G3 きちんと土地引きできて序盤捌き、BCGでデルバー焼いてそのまま肉キャストして殴り切り。
×○○

2-1
沁みる勝ち越し(1bye)


・当然だけどマナベースがタイトになるデルバー戦では重いスペルが無い≒選択肢に幅が出て柔らかく対応できる。レン6さえ弾ければピアスの賞味期限も相当長い。

・BCG、暇だし肉キャストする前に火力モードで顔面に投げとくか〜〜とEoTに脳死で唱えてカウンターされるとその後のクロック無くなるの草。頭使おうな

・レガシー楽し
ヘギーお兄さん謹製ミシュラン型カウンターバーンを信じろ。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 Bonecrusher Giant//Stomp☆
3 Spell Snare
2 Flusterstorm
2 Counterspell
1 Archmage’s Charm☆
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
2 Fire//Ice
1 Dead//Gone
2 Risk Factor☆

3 Island
4 Volcanic Island
3 Fiery Islet☆
1 Mystic Sanctuary☆
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
1 Blue Elemental Blast
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
2 Relic of Progenitus
1 Vapor Snag
1 Hydroblast
1 Echoing Truth
1 Price of Progress
2 Flashfreez☆


メイン
・クロック
TNN*4→BCG*4
火力兼クロックが鳴り物入りでin。テンション上がって枠が可愛い方を買ったのでデッキの女子力が上がった。

・アドソース
Bst Lightning, F//I→RF*2
BCGで火力がグッと増えたので、火力(F//Iは単純な火力でもないけど)をアドソース兼火力へ差し替え。
still,TsR,赤合流点はとりあえずステイ。
基本RFはメインで試したい。RFが必要な相手にサイドインしていくというより、RFが有効でない相手にサイドアウトしていくイメージで。新顔はメインでガンガン使っていきたいという海より深い事情もある。

・土地
Fiery Islet*3とMystic Sanctuaryをin。土地でアドを稼げるのすごくね???スロット割くため島が3枚に。本当に大丈夫か。


一見すると「デッキの総数は変わらないのに火力とアドソースが増えました!」という詐欺ビジネスの成功者のコメントみたいな感じになった訳だけど本当に大丈夫か。


サイド
・メタとかなんもわかんないのでゆるふわサイドが板。Flashfreeze使ってみたいので雑に2枚。墓地対策はサジ持ってくるの忘れてRelic*2のみ。本当に大丈夫か。



晴れる屋レガシー平日大会

R1 ブリッジヴァイン
G1 マリ。初っ端からドチャクソ墓地肥やされて黄泉橋落ちる。この手のデッキはメインまぢムリ投了が板。
G2 マリ。クロックくっそ早くて草、というか動きがわからない。指くわえて見てたら死んだ
××−

R2 RUGデルバー
G1 スクリューしてるところに不毛ぶっ刺さって負け。これはしゃーなし
G2 スクリューしてるところにレン6着地、SCMが手札でもじもじしてる間に奥義到達されて負け。回顧したスペル追放されないのかよダメだろそれ
××−

R3 4Cデルバー(tknsgk氏)
なぜ全敗卓でラスボスと当たるのか(お相手下当たりだったご様子
G1 ハンド重くて草
G2 オーコに好き放題されるもBEBで落として殴りきり。RFの8点リーチがでかい。
G3 レン6とオーコはうまく捌くもタルモ止まらなくて草
×○×

0-3
^^

・相手のアーキもよくわからん中まだ手に馴染まないデッキ握っておまえはよくがんばったよ偉い偉い0-2の時点でドロップして酒飲み行くこともなく最後まで勇敢に戦い抜いたんだからすごいよ誇っていいよおまえは立派だったよと言いたい。

・墓地対策2枚は甘え。こんだけタルモいるならサジに散らさずRelic3枚目が欲しいか。

・全体的に重い。アドソースの断捨離が必要と感じる。

・BCG、大いに可能性を感じるがTNNとどちらが勝利に寄与するのかよくわからない。まだ一回目だし引き続き回す。

・Mystic Sanctuary引いちまった時の残念感。ブレストで戻し忘れる凡ミスとかあったのでちゃんとしたい。

・Fiery Islet、ここぞの1ツモ有り難すぎる。choke効かないの素敵。

・色んなところでアド取れるはずなんだけど全然扱いきれてない感。修行が板。

・相手の動きがわからない。勉強が板。
1億年ぶりにカナスレ握って晴れる屋。マジで久しぶりだぞ大丈夫かおい


Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
3 Tarmogoif
1 True-Name Nemesis

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Dismember
1 Fire//Ice
1 Set Adrift

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
3 Pyroblast
1 Echoing Truth
2 Winter Orb
2 Ancient Grudge
1 Vapor Snag
1 Sylvan Library

・レン6?持ってない。呪詛呑み?持ってない。買えって?ボルカとトロピ売らなきゃ買えない。お小遣いリーマン特有の慢性的な財政難。


Let’s5 レガシー

R1 8ラブル(48さん)
晴れる屋名物「1戦目から名うてのプレイヤーとマッチング」
G1 CotVってカードを通すと死ぬという事を思い出せた。
G2 CotV弾いてマングースタルモ着地。ここからだぜオラオラと思ってたらラブル3連打で奥歯ガタガタにイワされ負け。
××−

R2 スニークショー(masashiさん)
あっどうもお久です(居酒屋以来)
G1 ダブマリ。神は死んだ。デルバー2匹ひっくり返して必死こいだけど無情のグリセル着地。ダブブロとボルトで落とすも7ペイからスニーク→エムラで負け。
G2 お相手初動のブレスト→フェッチにスタイフルで時間稼ぎつつデルバーでクロック。母聖樹置かれてポンダーとブレストで死ぬ思いで不毛持ってきたけど返しのターンにSnT撃たれてカウンターするマナ立ってなくて負け。
××−


R3 ANT
G1 こちらPFでお相手初動のフェッチ起動にスタイフル、ペタルからのブレストにデイズ。完全に土地詰まったらしく殴りきり。
G2 2t目にしれっと置いた檻の存在をお相手が忘れていたらしくマナ加速からインファ→PiFで墓地のスペル唱えられず。勝ち。
○○−

R4 デスシャドウ
G1 捌かれ負け。
G2 デルバーミラーでこっちの除去だけ通って勝ち。
G3 土地1キープ。デルバーひっくり返して身の多さでマウント取りつつライフ詰めるも、虎の子のボルカを割られて動けず負け。
×○×

R5 エンチャントレス(moroさん)
G1 1t目踏査でソフトカウンター軒並み腐って負け。
G2 お相手マナフラしてる間に殴りきり。
G3 TNNでクロック、このまま勝てねえかなあとか甘い事考えてたら破滅喚起の巨人とかいうデカブツ出てきて処理できず、最後はブン回られてヘルムピースで負け。
×○×

1-4
ここはあくまで通過点だから(震え声


・知らないカード、知らないアーキばかりかと思ってたけど僕がやってた頃と変わらない当たり方で安心した。負けたけど。

・カナスレであればレン6や呪詛呑み、CBであればFiery Isletなど、買わなきゃならんカードは明確なんだけど買い求めるほどのモチベーションが無い。

・ロンドンマリガン、慣れない。

・レガシーは楽しい。
レガシーに対する熱がフッと消えてしまい、気づけば最後に大会に出たのが2ヶ月以上も前。特に理由があった訳でもなく、自分でも驚くほど自然に興味が無くなってしまった。
晴れる屋に通うようになってから格段に交友関係が広がっていて、色々な人たちと飲みに行くようになっていたのだけど、それらの付き合いも殆ど途切れてしまった。晴れに通う前の生活に戻り、本を読んで三味線を弾いて、昔からの仲間と飲むようになった。

MTGと完全に離れていたわけではない。カードゲームうさぎは片手間ながらアップしていたし、仲間内ではハウスルールのEDH(それこそ甲鱗のワームや永劫エムラがジェネラルのような)でも始めようぜと盛り上がっていた。カードゲーム自体は小学生の頃から途切れることなく遊び続けているし、今更足抜けという気もしないけれど、デッキを持って高田馬場まで行って大会に出よう!という気概が少なくとも今のところは無くなっている。

それでも右手にカウンターバーンを、左手にカナスレを握りしめてせっせと大会に通っていた時期の充実感は全く色褪せず、デッキだけは手離すまい、いつかきっとレガシーに復帰したくなる日が来るはずだと、熱が戻ってくるのを静かに待っていた。

今朝方、ほんの僅かに気持ちの昂りを感じてデッキをカバンに放り込んで家を出た。出がけにパッと手に取れるよう、玄関にデッキケースを置いておいたのが良かったのかもしれない。なんとか仕事をやっつけて、馬場まで行くのは億劫で近場の秋葉原にしたけれど、それでもなんとか大会参加に漕ぎ着けた。ここからまた少しずつ、レガシーを楽しんでいけたら良いと思う。
ドキドキしながら初めて大会に出たあの日を思い出したくて、カウンターバーン握って晴れる屋。



UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
3 Spell Snare
2 Flusterstorm
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
3 Fire//Ice
1 Dead//Gone
1 Burst Lightning

5 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
1 Blue Elemental Blast
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Vapor Snag
1 Hydroblast
1 Price of Progress

・メタがわからない。灯争大戦以降のカードはほぼノーマーク。メインもサイドも雰囲気。



晴れる屋レガシー秋葉原

R1 Rgw Burn
G1 初手ノーランド!マリ!え?ロンドンマリガン?そういえばそんなの導入されてたよなこれで勝つる!!→ノーランドでダブマリ。MTGクソゲーか???肉焼いてTNN着地まで漕ぎ着け、殴り始めた所に渦。負け。
G2 火力通しで肉だけ止めてTNNとMishraで殴り、相手の割と決死の渦を悩んだ末通してフルパン&顔面火力で逃げ切り。こちら残2、あっぶねぇ。
G3 お相手PFから2t燃えがら蔦でハンドのstillが腐る。この蔦が曲者でちくちく削られた分が響き渦着地でgg。
×○×

R2 4C Loague(くろべえ兄貴)
G1 Tarmoをスタック上で殺せず着地を許す。PWやらファクトやらガシガシ落ちて手がつけられん。負け。
G2 真っ青ハンドをキープし序盤はフルパーミじみた動きで土地伸ばす。レン6とかいう2マナの化け物を死に物狂いで落としてJtMSで蓋。勝ち。
G3 お互いマナフラもこちらがMishra固め引き、クロックの差で勝ち。
×○○

1-1
100円割引券ごち。


・噂のレン6、なるほど強い。じゃあカナスレ握れよって話だけど、カード1枚に数千円払うモチベがまだ無い。(EDHすら最初はプロキシで始めるつもり…

・プレミが酷い。緩い頭でコントロール握ったらアカン。

・思っていたより楽しかったけど、忙しい仕事をやりくりして継続的に大会出る程かと言われると、なんとも。自分のペースで楽しんでいこうかなと。
カナスレ握って晴れる屋。



Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
3 True-Name Nemesis

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Dismember
1 Fire//Ice
1 Set Adrift

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Blazing Volley
2 Ancient Grudge
1 Vapor Snag
1 Sylvan Library

・リストそのまま。Tomさんが板。



Let’s 5 Legacy

R1 グリデル
G1 いくつかのやり取りの末に苦花着地。四肢切断の4点、あるいは序盤で切ったFoWのピッチコスト1枚が最後の最後まで響いた。
G2 肉ハンドで苦花アンコウとのライフレース。火でトークンシャクって押し切り。
G3 捌きあいから肉並べ合い、1tの差で勝ち。心臓に悪い。
×○○

R2 ウィザード
大昔に当たった方。アーキの印象強すぎてすぐ思い出した。
G1 お相手先手1t目のバイアルをボケっと通し。FoWあったんじゃが…。ハンドびしばし使われて負け。
G2 守護ウィザード強すぎワロタ。SSSも絡めて全てを捌かれて負け。
動きがわからん過ぎる。グリデルの方が100倍やりやすい。
××-

R3 URデルバー
G1 上手くいなされ負け。
G2 プテラマンダー止まらず。本体火力連打されつつネメシスとマングース×3展開、稲妻トップでギリ勝ち。
G3 1/1のプテラマンダーを処理するのに手間取り続けて除去った頃には残ライフ5。ようやく攻転というところでネメシス出てきて負け。序盤にある程度デイズ使わせるべきだった。へたくそ。
×○×

R4 DD
G1 後手、マングース3ブレスト2スタイフル土地のブレスト頼みハンドをキープ→モックスからハンデス2発撃たれてブレスト2枚持ってかれて草。だいたい負けなんだけど相手のハンドもスカスカな事に期待しつつ続けてたらさっさと20/20出てきたけど、漂流をご都合トップして耐え。その後マングース3匹並べて殴って勝ち。続けてみるものである。
G2 ハンデス連打からイカれ。
G3 ハンデス連打からのロングゲーム。不毛1枚も引けず負け。ひでえ
○××

R5 スニークショウ
G1 即SnT、ウィル切ったらフラスターで土地畳んだ。後で聞いたら3マナ立ってたのでフラスターのマナ払えたらしく(向こうもブラフ半分でフラスター投げてたご様子)。なにやってんだか…
G2 ばっちりカウンター溜め込まれてて負け。
××−

1-4
耐え…なのか?まぁ全敗じゃなかったからギリ耐え。


R1 スニークショウ
先ほどのお方。
G1 SnT3連打されてさすがに打ち消しきれず負け。
G2 お相手のラストターン、スニーク通しつつピアスとデイズで赤マナ搾り取ってデルバー殴りきり。
G3 デルバーでクロパして勝ち。
×○○

R2 URデルバー(Tomさん)
G1 けちょんけちょんにされて負け。
G2 ネメシスの通し方上手すぎて草。負け。
××−

R3 バントデルバー
G1 うっかりネメシス通ってしまい負け。
G2 無限に土地攻めてネメシス置いて勝ち。
G3 オバ賛美2枚を火でシャクってネメシスデルバーで殴り勝ち。割とギリ。
×○○

2-1
500ポイントごち。


・後手ばっかだったりデルバー全然ひっくり返らなかったりマナフラ地獄だったり散々。まぁ指折りの日は運良かったしこんなもんかな…

・プレイ早い人とやると無限にプレミするのなんとかしたい。ただのミスプレイならまだいいんだけど今日は土地2回セットしたりと申し訳ねえ(ご指摘頂き助かった
カナスレ握って指折り杯。10回までならプレミできるから(逆転の発想


Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
3 True-Name Nemesis

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Dismember
1 Fire//Ice
1 Set Adrift

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Blazing Volley
2 Ancient Grudge
1 Vapor Snag
1 Sylvan Library

・昨日のリストそのまま。



指折り杯

R1 アルーレン
Nic-fitとのハイブリッド。
G1 ヴェテラン出てきたからネメシス探してたらアルーレンでイカれ。
G2 不毛とスタイフルでマナ攻めて勝ち。
G3 不毛とスタイフルでマナ攻めて勝ち。
終わった後BtBとか見えてヤバかった
×○○

R2 鱗親和
G1 死ぬほど横に並ばれて草。
G2 デルバー2枚ひっくり返してカウンターぶん投げまくって勝ち。
G3 1t目デルバー置いて即変身、カウンター噛み合わなくてハンガーバックやらなんやらを指咥えて通し。1/1トークンを猛火の斉射でシャクりつつ脳死でデルバー全力クロック。ラストターンにボルト→火でぴったり焼き切り勝ち。デルバーの変身が1回でも遅れてたら死んでた危ねえ。
×○○

R3 グリデル(ゆみえつさん)
「うさぎ狩りじゃあ!!」に草。
G1 噛み合わず負けぇ。
G2 お相手スクリュー、こちらフラッド。不毛スタイフルで色マナ潰して殴り切り。カナスレの強み。
G3 肉ハンドキープしてマングース×2とネメシス並べて、お相手のネメシス&アンコウと向こうを張る。序盤のデルバーパンチが最後の最後に響いて1点差で勝ち。
×○○

R4 マーヴェリック
G1 超絶スクリュー。死ぬほど耐えるも負け。
G2 肉が見つからねえワロタ。ずるずる土地伸ばされてチョーク。ピアスとデイズ握ってたけどキッチリ3マナ立てられてた。
××−

R5 ドレッジ
G1 轢き殺された。
G2 お相手めちゃくそ引き悪いらしくサジで最初の墓トロ抜いたらピタリと止まってくれたものの、こっちもマングース2枚並べつつ土地ばっか引いてスレショしねえ。自分のサジにデイズ打ってれば足りてたけど下手くそなのでその場で思いつけず負け。
××−

R6 スロウデプス
G1 ステージDD揃うも不毛立てつつネメシスでクロック。ローム回り始めて死ぬ寸前に2枚目の不毛トップして耐え、殴り切り。
G2 お相手ダブマリ。こちら場に3/2飛行でお相手残11から思考囲い。スタックでハンドのボルト2枚投げて囲いは通し、ターン貰ってデルバー殴って削り切れてた(除去あるならとっくに撃たれてたはず)。バカなのでスタックブレストでハンドのバウンスをトップに隠して囲い解決、ボルト落とされた後に飛んでくるサジ。トップのバウンスをイカれ、次の相手のターンにバッチリDDとステージ揃えられて負け。猛省。
G3 お相手トリマリでさす勝ち。
○×○

4-2
28人中6位でシングルカードごち。



・指折り杯はずいぶん前から名前だけは聞いてて、是非出てみたいと思ってた。ようやく参加できてうれし。
晴れる屋握ってカナスレ。



Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
3 True-Name Nemesis

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Dismember
1 Fire//Ice
1 Set Adrift

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Blazing Volley
2 Ancient Grudge
1 Vapor Snag
1 Sylvan Library

・75枚Tom.Kさんの完コピ。Tomさんが板。



晴れる屋レガシー平日大会

R1 URデルバー(Tomさん)
G1 ダブマリするも引きが噛み合ってたのとTomさんが土地引き多かったのとでライフレースへ。あと1点が届かず負け。
G2 マリ。こちらネメシス、お相手ネメシスヤンパイでブッ転がされ。
これまでの人生、一度もTomさんに勝ったことがない。
××−

R2 テゼレッター
G1 ソプターコンボ揃ってイカれ。
G2 ネメシスでクロパ、完走。
G3 お互いクロック無し、手札無しでお相手ほぼフルタップのところにオーブ。こっちの方が平均マナコスト圧倒的に低く、かつ相手は始動に2枚のカードが必要なはずだからオーブ置き得だろ勝ち!と思ったら相手の場にMoxあるの忘れてて草。マナ出るやんけ。右手光り早々にデルバー引けて一応勝ち。
×○○

R3 エルポス(mzeさん)
G1 捌いてデルバー完走。
G2 捌いてマングース完走。
捌いてっていうか、お相手の引きが弱かったご様子。ラッキーパンチ。
○○−

2-1
500ポイントごち。



晴れる屋レガシー平日大会おかわり

R1 WU石鍛治
G1 綺麗にクロパ出来て完走。
G2 お相手ネメシス3枚引きで、1枚はFoWのコスト、1枚はデイズで捌いて1枚着地。こちらはネメシス2枚並べてBtBの上から殴りきり。
○○−

R2 マーフォーク(えむたろうさん)
G1 1tチャリ1で負け。
G2 デルバーマングースネメシス並べて残1まで追い込むも2枚目のロード出てきて11打点叩き出されて捲られ。
××−

R3 ブリッジヴァイン
すげぇなオイここレガシー卓やぞ
G1 イカれ。この手のアーキほんと苦手。
G2 お相手ダブマリで勝ち。
G3 初手が不毛、檻、サジ、デイズ2、稲妻2。檻で大分時間稼げるだろうし土地引くやろ〜〜と沸いた考えでキープ。死ぬまで土地引かず負け。さすヌルで申し訳ない。
×○×

1-2
耐え。

カナディアンの面々と一軒目酒場→ごん氏と日高屋。丸い。



・エルポス戦、タップアウトにオーブ置いて完封では!?と思ってたら1枚の土地から3マナとか出てくるからやべえ。オーブ、サイドインはするけど過信は禁物感。


・テゼレッター戦はマナ攻めるプランが板と教えて頂いた。アドバイスもらえる環境に感謝しかねぇ。死ぬ気で次に活かしたい。
カナスレ握って晴れる屋。


Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
3 True-Name Nemesis

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Dismember
1 Fire//Ice
1 Sylvan Library

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Blazing Volley
2 Ancient Grudge
1 Vapor Snag
1 Price of Progress

・カナスレ乗りの方々とお話できる機会が増えて、メインネメシス構築試してみようかと思えるようになった。DNには書いてないけど既に何回か平日大会で回してて、思っていたよりずっと好感触。サイドのネメシス枠を解放できるのが偉い。

・森知恵をサイドからメインに上げた。グリデルが減り、体感的に奇跡や青白SfMが増えているように感じるので。ガンガン使って慣れたいってのもある。そのうちサイドに落とす。

・タルモは恋しいけど、島は偉大。


晴れる屋Let’s 5 Legacy

R1 青単オムニテル
G1 残3まで追い詰めるもラストターンにオムニ→エムラで負け。前のターンにマングースもう1枚出してれば滅殺誘発後にクロック残せてた。構える意味も無いスカスカのハンドだったので、ツッパってもよかったか。相手も後がないので揃っていたら仕掛けてくるのは明白だったわけだし。
G2 カウンター薄くて負け。
××−

R2 パトリオット(hataさん)
hataさんカナスレ2連戦で草です
G1 土地攻めつつ森知恵で手札増やしてネメシス着地、完走。
G2 不毛とスタイフルでお相手の土地止まり、マングース。引きがクソ強くてクロック全部捌いて勝ち。
○○

R3 ANT
G1 イカれ。
G2 デルバー2体を森知恵でバックアップし殴りきり。
G3 1ターン、あるいは1マナの差でデルバー完走。あっぶねえ
×○○

R4 スルタイアグロ
死の影、プテラマンダー、マングース等。
G1 マングース連打されて負け。あのカードつえー
G2 デルバーでクロック、死の影出てきたところでボルト本体連打で勝ち。
G3 ポルカ不毛で土地ビタ止まり。ドロースペルも引けずに負け。

R5 Tin-fins
G1 デルバーでクロパして勝ち。
G2 マリするもFoW、スネア、ピアス、デイズ、土地土地でトップがデルバー。何度も仕掛けられつつヒラヒラ躱して檻で勝ち。
○○−

3-2
1000ポイントごち。御の字。



・基本コンボは食いたいけど、青単オムニはやりづらくてしゃーない。島ずらずら並べられてコンボ始動時の差し合いでソフトカウンターが機能しない。デイズは賞味期限意識で。

・タルモからネメシスになり、不毛の切り方が難しくなった。回すが板。

UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
3 Spell Snare
1 Flusterstorm
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
2 Fire/Ice
1 Dead/Gone
1 Suddden Shock
1 Burst Lightning
1 Magma Jet☆
1 Fiery Confluence

4 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
2 Price of Progress
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Vapor Snag
1 Hydroblast
1 Echoing Truth☆

・メイン
もう一枚火力取りたい&ソーサリータイミングでしか撃てない思案が重い→やはりMagma Jetがソリューションでは???

・サイド
バウンス増やした。アンコウきらい。赤ブラ減らした。



晴れる屋レガシー平日大会

R1 ANT
G1 お相手ハンデス引きが続きクロック間に合って勝ち。
G2 舐めたハンドキープしてイカれ。
G3 SCMとミシュラでライフ6まで詰めたところでむかつき。勝った。
○×○

R2 URデルバー
G1 ネメシスが止まらず負け。
G2 序盤生物潰しまくってTNN。
G3 お相手のTNNとこちらのSCMで殴り合い。本体火力絡めて詰め、ラストターンにライフ3の相手にカンスペ構えでボルトもフラスターされ負け。アツい。
×○×

R3 WU石鍛治
G1 TNNでクロパして勝ち。挙動からミラクルと誤認。
G2 石鍛治出てきて目を疑う。サイドボーディングめちゃくちゃだゾ^^3ターン目にTNN放り込まれて負け。
G3 こちらのTNNに対する採決にフラスターして安心してたら採決2枚目飛んできて草。TNN→Jaceとゲロ吐きそうなムーブ決められ負け。
○××

1-2
耐え。



・Magma Jetってカード、理屈では悪くないはずなんだけど使用感が悪すぎる。素直にインパルスとバーストライトニング取った方がマシ。この結論何回目だ…
晴れる屋でおせっせ。


Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
4 Tarmogoyf

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Tarfire
1 Seal of Removal

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
3 Tropical Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Izzet Staticaster
2 Ancient Grudge
2 True-Name Nemesis

・カナスレきれい


平日レガシー平日大会

R1 ミラクル
G1 マングース1枚しか引けないワロタ
G2 オーブってカードが強くて勝ち
G3 お相手トップ操作から相殺着地→返しに思案キャスト、通る。続けてオーブ、相殺誘発トップは2マナ。あっ!ぼく下手くそなヤツだこれ!
×○×

R2 WU石鍛治
G1 お相手ダブマリで勝ち
G2 見えてたカードが完全にミラクルだったので(そしてぼくの記憶が正しければ以前当たった時はミラクル使われてた方だったので)ミラクル用のサイドボーディングして臨んだら石鍛治スタートされて白目。負け
G3 捌けず負け
○××

R3 グリデル
すぐメモ取らず内容覚えておらず…
G1 負け
G2 負け
××

0-3
ヒュ〜〜〜〜!!!カナスレ四角い!!

・割と有利と言われてるミラクル・WU石鍛治に負けて涙目。引きどうこうより、プレイングがクソ。ヤケ酒しに行くかという気持ちをグッと飲み込みカウンターバーンへ移行。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
3 Spell Snare
1 Flusterstorm
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Ponder
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
2 Fire/Ice
1 Dead/Gone
1 Suddden Shock
1 Burst Lightning
1 Fiery Confluence

4 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

3 Pyroblast
2 Price of Progress
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Vapor Snag
1 Hydroblast

・島1枚減らしてPonderをピンで採ってみた。序盤は使う余裕ないけど、中盤以降にあれば強いなと。

・グリデルの小粒生物とグリコンのPWを見て火力を厚くした。
グリデル戦はアンコウきついのは間違いないんだけど、火力を捌かれ生き残ったデルバーにライフ詰められる→アンコウ連打で負けるパターンが多い。アンコウを止めるためにカンスペをガン積みしてたけど、デルバーとヤンパイ止めて時間を稼ぐ方が有効と判断。
追加で採った火力は散らしてる。使い勝手の再確認という意味もあるけど、中盤以降にSCMに選択肢を持たせる意義が大きい。
・D/G
1マナでデイズケアしつつデルバーとヤンパイを焼き易く、バウンスモードでアンコウにも対処可能。丸いが、本体に飛ばせないのでピン。
・Sdn Shock
2マナの確定2点火力。対テンポ戦では超使いやすい。やりたくはないが、いざとなればアンコウに稲妻→Sdnで無理矢理落としにかかれる。
・Bst Lightning
対テンポではとりあえず1マナでつゆ払いでき、対コントロールでは雑に4点までリーチ可能。グリコン戦でもう一息を詰めきれず負ける場面が多かったので、試しに戻した。
・赤合流点
グリコン戦で有用と感じ戻した。大魔法感がクール。

赤に寄せるほどコンボに弱くなる道理だけど、コンボ減ってるしいいかなと。とにかく今はグリデルに勝てなきゃ人権を得られない。


晴れる屋レガシー平日大会

R1 グリデル
あれっ?先程…
G1 アンコウにシバき回され負け。「あ、そのブレストへぎーさんのサインですか?」と聞かれ少し誇らしい気分になる
G2 小粒のクロック片っ端から焼いてstill。土地伸びて勝ち
G3 死ぬほどアンコウ連打されて負け
×○×

R2 グリデル(まどーしさん)
G1 カナスレと誤認されてスタアフルケアで数ターン頂く。土地伸びて勝ち
G2 ネメシス2枚でクロパして勝ち
○○−

R3 グリデル
最近ちょくちょく当たるイケメンのお方
G1 うまく捌けて勝ち
G2 アンコウ2枚とネメシス2枚で睨み合い、上手いことエディクト通され負け。というかワイ読み合い弱すぎるな?
G3 お相手ダブマリ、ネメシス2枚並べて勝ち
○×○

2-1
500ポイントごち。URCBが板。



・カナスレ下手くそすぎだろ頑張れよ俺

・火力を増したカウンターバーンは割といい感じに。回してこ

・カウンターバーンのPonder、怪しい。中盤以降に使うの前提なら4枚見れてインスタントのImpulse の方がマシ
カナスレ握って晴れる屋。


Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
4 Tarmogoyf

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Tarfire
1 Seal of Removal

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
3 Tropical Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Izzet Staticaster
2 Ancient Grudge
2 True-Name Nemesis

・カナスレきれい


晴れる屋レガシー平日大会

R1 デスシャドウ
G1 デルタ起動にスタイフル撃ったらお相手永遠にスクリューでさす勝ち。デルタ不毛キープだったご様子。
G2 苦花めぐってカウンター撃ち合い競り負け。墓地に落ちたカウンターから速やかにアンコウ出てきて草。
G3 不毛2発撃ち込んでスクリューしてる間にデルバーでポカスカ殴って勝ち。
○×○

R2 グリデル(そーまさん)
G1 スクリュー死んだ。
G2 お相手引きが噛み合っていなかったようで殴りきり。
G3 肉ほとんど引かれず殴りきり。
×○○

R3 グリデル
G1 マングース2枚並べてTNNとアンコウにFiaw切って殴りきり。綱渡り。
G2 火力4枚の初手をやむなしキープ、想定通りのロングゲーム。タール火落ちてんのにタルモ1枚も見えなくてアンコウにイカれ。
G3 久々の3-0チャレンジ。粘るもアンコウとヤンパイ並ばれて負け。
○××

2-1
500ポごち。当たりの割に頑張った方だろ御の字。


・相変わらずグリデル戦無限にキツイ。グリデルが板。

・メインネメシスにするかデッキ変えるかしなきゃアカンやろという考えが頭をもたげる。
カウンターバーン握って晴れる屋。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
2 Spell Snare
3 Flusterstorm
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
3 Fire/Ice
1 Dead/Gone

5 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
2 Price of Progress
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Divert
1 Vapor Snag
1 Hydroblast


晴れる屋レガシー平日大会

R1 アルーレン
G1 お相手ダブマリ。にも関わらずきっちりコンボまで辿り着かれるカウンターバーンの遅さよ…。ライフ詰めてたのが幸いして勝ち。
G2 お相手マナフラ。ミシュラン止まらず勝ち。
○○−

R2 謎アーキ(mrmさん)
G1 お相手初動アンシーから囲い。スニショじゃなくて驚き、なんやかんやあってアンコウ。あぁグリコンですねと歓談してたら納墓からグリセルで負け。
G2 アンコウとリアニならレリックブッ刺さるな〜〜と思いながら初動レリック置いたらネメシス飛び出してきて目を疑う。さらにレオ様まで出てくる始末。綱渡りの如く全部捌いて勝ち。
G3 猛攻を受けきれず負け。受けづらくてしゃーない。
×○×

R3 グリデル(tknsgkさん)
G1 ネメシス×2並べて、ネメシス×2+アンコウと向こうを張った。そりゃ負けますがな。
G2 レリック2枚で鬼のように墓地を抜き、マナから出てきたアンコウに対してIce→Snag→Goneと撃ち込み続け少しだけ笑いを取る。ネメシス2枚並べて勝ち。
G3 後手取られてビビる。アンコウでクロパされきれいに負け。
×○×

1-2
耐え。


・もん氏がパーツ貸してくれそうなのでANTフェニックス組むかも。生まれて初めてコンボデッキにときめいた。超クール。
白猫杯にお誘い頂き行ってきた。デッキは75枚の殺意。



UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
2 Spell Snare
3 Flusterstorm
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
3 Fire/Ice
1 Dead/Gone

5 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
2 Price of Progress
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Divert
1 Vapor Snag
1 Hydroblast

メイン
CS4→3
F/I4→3
snare2→3
D/G0→1
グリデル、石鍛治を意識。

サイド
Hungarback1→Divert1



白猫杯

R1 ドレッジ
大事な大事な大会初戦、お相手がゆらいさん(ドレッジがうまいひと)と同じスリーブで、なんだなんだ縁起でもないカウンターバーンでドレッジになんぞ踏んだ日にゃあ頓死不可避やぞと思いつつ「よろしくお願いしま〜〜す」
G1 お相手1t目「セットランド、打開」ぼく「投了^^」
G2 初動の物あさり弾いて精霊→SCMとクロック並べて殴りきり。お相手落ちが悪かった。
G3 またもお相手落ちが悪く動き遅い。黄泉橋3枚落ちたところで自分のSCM焼いて時間稼ぎ、レリック引き当てて墓地吹き飛ばす。お相手墓地切れで勝ち。ずっと探されていた最後のイチョリッドはライブラリの一番底だったというオチ。おい勝っちまったよすげえな
後から聞いたら、なんとゆらいさんのデッキを借りてたとのことで草。
×○○

R2 ミラクル
G1 TNN→TNN→still→JtMSと連打しstill以外は通る。Jでハンド補充し、ターミナスで盤面流されてからのTNN3枚目で勝ち。
G2 TNNでクロパして勝ち。カンスペ強い。
すまねえミラクルにはマジで相性いいんだ具体的にどの辺が相性いいのかよくわかってないけど
○○−

R3 エスパー石鍛治
1番卓のフィーチャー席。マジか???このワタルお兄さんの超絶プレイングが衆目に晒されてしまうのか????
G1 ネメシス×2とボルト×3で勝ち。おいみんな見てたか!?俺の冴え渡るプレイングを!!(みんな普通に対戦中で誰も見てない)
G2 バター通って負け。「そのカード強いんで使うの控えてもらえますか?」と言いたい。
G3 マリガンチェック!初手からstillとミシュランあるやんけ、これは勝つるwwwwドロー!おっチャンネメ(TNN)引いたわ最強か???じゃあチャンネメ先に置くわw通りますか?あっじゃあ着地プロテクション・ユーwターン返します!えっ?石鍛治?いいですよどうぞご自由になさって下さい着地誘発ジャパニーズ・ファッキンウエポン(十手)ね了解了解こっちボルト握ってるし装備するの大変だと思うけどまぁがんばってくださいよwターン貰ってミシュラン置いて行き詰まり!!勝ち!!最強!!えっ投了せず???じゃあゴーwん?石鍛治起動したい?はいはい行き詰まり誘発で3ツモ美味しいです^^ってバカヤロウそれやべーやつじゃんstill誘発しねえわなんで俺still置いたの???まぁ十手置かれてもチャンネメいるから(震え声)石鍛治起動解決どうぞ、え?バタースカル?聞いてないゾ^^この状況でそっちのクロック増えたらヤバイって義務教育で教わらなかったのかな???次石鍛治起動されたら十手出てくるじゃんちょっと意味がわからない。ターン貰ってこのままじゃ死ぬからチャンネメ2枚目唱えるわwwwww3ツモどうぞwwww
というような感じで負けた。ちなみに3G目は結構な数のギャラリーに見守られながらブッ転がされて辱めを受けた。死にたい。
対戦後
hataさん「最後ミシュランでブロックしたら1ターン伸びましたよ?」
ぼく「そ、そうですね(震え声)(全く気づかなかった)」
○××

R4 赤単エルドラージ
6番卓。上手そうな人に囲まれて草。
G1 チャリ1→チャリ2→三球→太陽。ぼくの大事な大事な基本的人権を尊重してほしい。
G2 粉々表裏でチャリ1と指定JtMSのスパイグラス割ってJtMS。勝ち。
G3 ダブマリでチャリ1、チャリ2、三球。泣きっ面に蜂どころか涙鼻水ぐしゃぐしゃの顔面に右ストレートで草。
隣卓でへぎーお兄さんがスクィー出してた。お相手「アレあなたのデッキにも入ってるんですか?」ぼく「入ってないですね^^」
×○×

R5 グリコン
超白熱したのに内容メモする時間無くて無念。
G1 勝った。
G2 負けた。あと1点を削りきれず。
G3 アンコウに氷、1ドロー!→アンコウに氷、1ドロー!→アンコウにSnag、1点!みたいな感じで粘ったけど負け。延長戦で最後フェッチ切らなければ引き分けてたとkentaさんからご指摘頂き目から甲鱗のワーム。
○××

R6 ミラクル
後程聞いたところによると大変お強いお方だったとのこと。無礼千万御許し願いたい。
G1 ネメシスってカードが強くて勝ち。お相手序盤スクリュー気味。
G2 相性、というのだろうか。全部捌いて勝ち。
○○−

3-3
御の字!!!!優勝!!!!!


終わった後みんなで飲み→晴れフリプ→ひとりラーメン飲みで帰宅。運営の皆さんありがとうございました。
75枚の殺意。カウンターバーン握って晴れる屋。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
2 Spell Snare
2 Flusterstorm
4 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
2 Pyroblast
4 Lightning Bolt
4 Fire/Ice

5 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

1 Pyroblast
1Red Elemental Blast
2 Price of Progress
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Hangarback Walker
1 Vapor Snag
1 Hydroblast



晴れる屋レガシー平日大会

R1 パトリオット(けいさん)
G1 デルバーにある程度削られ巻き返せず。不毛が辛い。
G2 うっかり石鍛治通してバターサーチ。まぁバターならどうにでもなろうとタカ括ってたらまさかの赤青剣。負け。
青白基調のアーキは基本斬りたい相手だけど、呆気なく負けてしまい無念。
××−

R2 UBシャドウ(もん氏)
G1 stillで土地並べる時間稼いでTNN→火力。
G2 シャドウ×2止まらず。
G3 TNNで削ってBolt→SCM→Bolt。
○×○

R3 グリデル(そーまさん)
G1 お相手のマナフラに助けられてTNN完走。
G2 ヤンパイとアンコウに押し切られ。受けづらくてしゃーない。
G3 デイズ×2、ピアス×2でF/I・CSを止められて負け。やはり重いのか。
○××

1-2
耐え。


・その後そーまさんにお相手頂きグリデルとフリプ。CSもF/Iも通らない、あるいは通しにいくため土地並べてる間にライフカツカツ。軽量火力が欲しいと感じる。

・本日グリデル3人。対策が急務。やはりD/Gが丸いか。
実家のような安心感。カウンターバーン握って晴れる屋。


UR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
2 Spell Snare
2 Flusterstorm
4 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
1 Jace, the Mindsculptor
1 Teferi’s Response
1 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
4 Lightning Bolt
4 Fire/Ice

5 Island
4 Volcanic Island
1 Steam Vents
1 Silfur Falls
8 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

2 Pyroblast
2 Price of Progress
1 Pyroclasm
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Hangarback Walker
1 Vapor Snag
1 Hydroblast


・メインはへぎーお兄さんの最新リストをほぼ完コピ。変更点は以下2つ。
★赤合流点→TsR
★2Pyro→REB・Pyro
グリデル多い中4マナは厳しいと感じ、合流点を外した。2PyroをREBに散らしたのは一応セラピーだのをケアしたんだけど、そんな意味あるか無いかわかんない事情で散らすくらいなら、フラスターとの親和性考えて2Pyroが板(と後から気づいた)。次から2Pyroとする。

・試してみたかったのは下記3点。
①CS*4
②F/I*4
③メインサイド合計でREB系*4

①カナスレで散々手を焼いたアンコウはCBにとっても厳しい。メインはD/Gのバウンス、サイド後は墓地対策で時間を稼ぐことになるが、抜本的な対策にはなっていなかった。へぎーお兄さんがCS*4体制を試されておられ、(えっ天才?)と思い素直に習った。

②前々から気になっていた火力構成。重さと打点が気になるものの、Ice便利すぎワロタという心の声に耳を傾けた。Goneが抜けたことにより20/20へのガードが下がるので、そちらの活躍にも一応期待。そもF/I*4ってカッコよくね?という事情もある。

③これも気になってたけど試せてなかった構成。メイン2はやり過ぎでは?と思いつつ、とにかく試してみたい。


晴れる屋レガシー休日大会

R1 遅刻

R2 デスタク
G1 Fire*2とTsRで死ぬ程アド取ってTNN*2で勝ち。
G2 Fireしか引けず石鍛治とマザーのコンビを突破するのに手間取ってる内に赤青剣装備まで辿り着かれて投了。
G3 耐えて耐えてPoP→Boltが間に合って逃げ切り。
○×○

R3 ドレッジ
G1 お相手1アクション目で即投了。「へぎーさんは対面に座っただけで投了してくる」と伺い、まだまだ修行が足りないなと。
G2 お相手残1から捲られ負け。すっげ
××

R4 BGミッドレンジ
G1 恐血鬼×2止まらず。
G2 ミシュラ*2いたので雑にstill貼ったら恐血鬼。あまりの下手くそぶりに自殺しかけるも、3ツモをプレゼントしつつTNN*2→CS*3でクロパして勝ち。
G3 全部捌いて勝ち。CSってカードが鬼。
×○○

R5 ティタニアガルガドン
G1 SCMを火力とカウンターでバックアップして逃げ切り。
G2 コンボ決められイカれ。
G3 コンボ決められイカれ。
○××

2-2
耐え。



・ミッドレンジや遅めのコンボ相手だとCS4の安心感がヤバい。最後のガルがドン戦は残念、もう少し戦えたかもしれない。


・kentaさんのグリデルとフリプして手も足も出ず完封された。2〜3t目に出てくるアンコウやTNNにはカンスペ間に合わず(デイズやピアスで押し通られる)、デルバーやYPへのFireも同様に2マナが厳しい。少なくとも数回のフリプの中では、構造的に不利と感じた。不毛に1マナ潰されるだけで相当厳しい。巻き返すだけの時間が無い印象。プレイングの問題か?
カウンターバーン回そうと意気込んで晴れる屋行ったのにカード足りてなくて草。カナスレでジョイン。



Canadian Threshold

4 Delver of Secrets
4 Nimble Mongoose
4 Tarmogoyf

4 Stifle
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Ponder
1 Tarfire
1 Dismember☆

4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
3 Volcanic Island
3 Tropical Island
4 Wasteland

Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
2 Surgical Extraction
1 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Vapor Snag
1 Sulfur Elemental
2 Winter Orb
1 Izzet Staticaster
2 Ancient Grudge
2 True-Name Nemesis


・青シール→四肢切断



晴れる屋レガシー平日大会

R1 フェニックスアライブ
イケメンのお兄さん。なぜ紙しばきを???
G1 スタイフルが刺さり、お相手超絶スクリュー。ダクリ→ダクリ→はらわた撃ちで無理くりフェニックス釣りに来たところへスタイフル。タルモで勝ち。
G2 囲い→セラピーでサジとタルモ落とされ、生き埋めでフェニックス3枚が墓地に。お相手ハンド3くらいで、フェニックス出てくる前に殴りきりのプラン。マングース2匹並べてお相手のフェッチに不毛→スタイフルやらで墓地肥やして間に合い勝ち。
○○−

R2 グリコン
この方もイケメンで草。
G1 全部裁かれてネメシス→アンコウ。あのデッキ強いぞ!?
G2 先手。デルバー、スタイフル、ピアス、スネア、不毛、トロピ、フェッチでキープ。大人しくセットランドゴーしときゃいいのに欲かいてデルバーゴー。デイズ警戒してくるやろ〜と思ってたら返しにフェッチ起動からプッシュされる。ヒムにスネア、スネアにフラスター飛んできたのでフラスター解決後にピアス、とかやってたら苦花止められずイカれ。ダメダメ。
××−

R3 感染(ごんだわらさん)
最近よく当たりますな
G1 willの当て所ミスってワンパンイカれ。
G2 静電術師とかいうクリティカルサイドカードがブッ刺さって勝ち。
G3 トロピ1枚とデルバーとドロソだらけの7枚をキープ、トロピ割られて一生土地引かず負け。
×○×

1-2


・次回からカウンターバーン回す。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索